Above Target成績を多く輩出しているPMP Master PMP試験対策講座を受講しても、残念ながら不合格になってしまった方も少なからずいらっしゃいます。
いったい、何故なのでしょうか?
【N様のケース】
(2021年 11月16日 PMP試験受験)
前田様
お世話になります。
残念ながら不合格でした。
ご協力ありがとうございました。
講座うけたところと、
2回分の講座で解いた似たような問題はバッチリ出来たと思います。
失格したので受験は1年後になりますが、
7版の講座も受けたいと思います。
今度は 間に合う時期に。
ありがとうございました。
N様ですが、PMP Master PMP試験対策に参加されたのが、
2021年11月13日(土)の特別講座リニューアル版が最初でした。
⇒PMP試験直前 特別講座リニューアル版
【PMP Masterより】
正直、PMP試験受験の1ヶ月前に特別講座リニューアル版を受講頂ければ、
Target成績でのPMP試験合格は確実だったと思います。
特別講座リニューアル版を受講して3日後に受験では、復習する時間も不足してしまいます。
限られた時間のなかで、試験直前特別講座の内容をレクチャーしたり致しましたが、
今回は残念ながらPMP試験不合格でした。
(N様は、合計3度の不合格されているので、受験資格が来年2022年となります)
N様からの実際のフィードバックメール
(個人情報を伏せて掲載させていただいております)
今回不合格になったとは言え、
きちんと時間を取って学習・復習をすれば合格できるはずだ!とN様ご本人も特別講座リニューアル版の手ごたえを感じていただけたようです。
学習した内容を自分の理解に落とし込むことにどうしても2週間程度は時間が必要です。
せっかくPMP Master PMP試験対策講座にたどり着いたのですから、非常にもったいないと思います。
時間的余裕を持って復習していただけたら、きっとPMP試験に合格できます。
【PMP試験対策はやっぱりECOで学ぶ】
皆様、PMP試験がECOから作成され、ECOから出題されていることはご存知でしょうか??
ECOとはこちらの資料の事で、PMIのポータルサイトから日本語で入手可能です↓
【試験出題ガイドライン(Exam Content Outline:ECO)】
PMP試験はこのECOのタスクの理解度を試す(受験後、Low-Middle-Highと成績がつきます)試験問題が出題されています。言い換えますと・・・
PMP試験はECOの記述内容に沿って作成されております。
と言いますのも、こちらの資料を御覧ください。
これは、2021年5月31日にPMP試験にAbove Targetで合格された方の
PMP試験の各ドメイン成績です!
【PMP試験の各ドメイン成績】
この並びで、ピン!って来た方入らっしゃいますか?
これは、ECOのタスクごとにLow-Middle-High(悪い/普通/良い)で成績をつけているのです。
PMP試験を受験された後に、ご自分のPMIのポータルサイトにログインして、
People, Process, Business Enviromentの各ドメインの成績を確認してください。
ご自分の受験された時の、ECOのタスクごとに成績が出ているのです。
PMP MasterのECOの解説
Q1.何故ECOのタスクごとに成績をつけているのでしょうか??
⇒PMP試験がECOのタスクによって作成され、出題されているからです。
Q2.何故ECOに沿って出題されているのでしょうか??
⇒ECOのタスクこそが、米国PMIがPMPに必要な業務であると提唱しているからです。
以上の事から、PMP試験はECOのタスクを理解しているかどうかを試す試験であると言えます。
(このことは、米国PMIのポートフォリオ・マネジャーと私が個人的にZoomでお話した時に述べていたことです)
当たり前といっては当たり前なのですが、このことを理解しないで下記のようなECOベースではない資料を信じてPMP試験対策を実施すると、
努力の方向性が間違っているので何度試験を受けても合格することが難しくなってしまいます。
【ECOベースではないPMP試験対策の例】
市販の参考書:虎の巻、パーフェクト・マスター
格安e-learning:マメケン、Udemy
その他の外部研修機関(大手をふくむ)
↑こういったものは、学習の序盤で知識をつける為だけに使用しましょう。
付属の問題や模擬試験問題は、本番のPMP試験とは全く異なる問題です。
ご注意ください。
一方で、弊社 PMP Master PMP試験対策講座を受講された方はECOで勉強しておりますので、Above Targetの最高成績でPMP試験に合格されてるのは、理にかなっておりますね。
しかも2021年からPMP試験がECOから出され始めたのではなく、ずっと前からPMP試験はECOから出題されております。
それゆえ、弊社の講座を2020年に受講され方の成績は、2019年も2020年もAbove Target合格されているのです!⇒2020年PMP試験合格体験記 Above Target
まとめます。
2021年の5月31日受験のPMP試験合格成績であるAbove Targetは、
ECOでPMP試験対策を実施した結果なのです↓
ECOの解説講座はこちら⇒PMP試験対策 新ECOの解説講座
2021年5月31日 Above TargetでPMP試験に合格された方の合格体験記⇒PMP試験合格体験記D
PMP試験対策 新ECOの解説講座 New!
2021年度の新PMP試験に対応!
さて、2021年がスタートし、PMP試験が新しくなりました。
2021年1月から毎月Above Targetで合格される方を数多く輩出している
PMP Master PMP試験対策講座ですが・・・
PMP MasterのPMP試験対策講座は、
なぜこんなにも合格者が多く、また成績も良い方ばかりなのでしょうか??
2021年4月26日にPMP試験を受験された方の成績はこちら↓
(個人が特定されないように配慮させていただいております)
それは、2021年のPMP試験に出題範囲である、
ECOを軸にしたPMP試験対策講座を実施しているからです。
2021年講座を開始してから、以下のご質問を受講者の方々から頂いております。
<質問>
1.ECOについてどのように勉強したらよいのか?
2.ECOの勉強の仕方を教えてください。
3.ECOからPMP試験問題が作られるとは具体的にはどのようなものなのか?
などなど多くの方の疑問を解消するために、ECOについての解説講座を開くことといたしました!
講座内容
1)新ECOの成り立ち・学び方・どのような形でPMP試験に出題されるのか丁寧に解説致します
2)新ECOの理解を問うPMP試験について、どのようにECOの理解を問うのか?予想問題を扱いながら解説致します!
3)なぜECOをベースに勉強しないと2024年のPMP試験に合格出来ないか、わかるように解説致します!
新ECOの解説講座を受講された方の感想⇒PMP試験対策 新ECO解説講座 受講者の声
開催予定日時
毎月1回の開催予定でございます。
2025年
【01月スケジュール】
01月11日(土) 13:00〜18:30 終了
【02月スケジュール】
02月01日(土) 13:00〜18:30 終了
【03月スケジュール】
03月01日(土) 13:00〜18:30 終了
【04月スケジュール】
04月05日(土) 13:00〜18:30 空席あり
場所:ご自身のPC等からZoomで受講
定員:10名程度
(お申込みをたくさん頂いております。受講をご希望の方は、お早めにお願いいたします)
(お名前、〇月○○日参加希望など、記載いただけますようお願い申し上げます)
受講料:25,000円 (税込み)
講座の内容は、とても25000円の低価格で得られる内容ではなく非常に濃い内容となっております。毎月すぐに満席になることが予想されます。
受講をご希望の方は、お早めにお申込みいただきたく思います。
2021年10月2日の新ECOの解説講座から、受講時間を13:30-18:00に変更させていただきます。
講座の内容が増加し、それにともない受講時間を30分間延ばすことといたしました。受講時間増分にともない、講座受講料を27,500円(税込み)と改訂させていただきます。
9月11日分の新ECOの解説講座は、従来の価格で増分の内容をサービスさせていただきます。←受講ご希望の方はお早めにお申込みをお願い申し上げます。
皆様、ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。
(注)講義で使用するスライド資料と問題集(解説付き)テキストは受講後にpdfで配布させていただきます。
講座中は、メモを取るよりも講義を聞く・参加することに集中ください。集中して参加されることが講座の効果を最大に致します!
新ECOの解説講座はZoomでオンラインで実施致します。下記リンクより参加お申込みされましたら、PMP Masterより、お客様にZoomのリンクを送付させていただきます
PMP試験対策講座 最新情報
米国PMIからのPMP試験対策情報、PMP試験対策講座、無料説明会やリスクマネジメントセミナーの講座日程を事前にお知らせいたします。
無料ですので、ぜひご登録ください。